2015年3月13日金曜日

ファイルリピート File Repeat

リピートの機能をもうひとつ。REP C1C2の下にあるREP FILEというボタン、こちらはファイル全体をリピート再生させる機能になります。ファイル前後にギャップのないループ音源を連続する場合などに便利な機能です。

プログレスバーは通常水色で曲の残り時間が30秒を切ったところで赤に変わるのですが、この機能が有効になっている時は常時緑色になります。放って置いても無音にならないよという意味です。またREP C1C2同様、この設定もファイル毎に内部データベースに保存されます。

There is another repeat function. The button labeled REP FILE located at next to the REP C1C2 enables repeat play for entire file. This function is useful for playing loop files which do not have gap at head nor tail.


A color of the progress bar is light blue in normal and turns to red when the remaining time is less than 30 seconds. Once you set this function enabled, the color becomes to green. This means that even if you leave GODJ without any operations, it will not stop music. Likewise REP C1C2, this setting is saved in the internal database for each file.

2015年3月12日木曜日

ホットキューリピート Hot Cue Repeat

今日はホットキューリピートについてです。GODJにはビート数を基準とした一般的なループに加え、設定したホットキューの間をリピート再生する機能があります。イベントや個人配信などのBGMとしてGODJを使う場合にとても便利な機能です。


以下が設定方法です。
(1) リピートさせたい区間の先頭にCUE1を設定する
(2) 終了ポイントを探す(32 ビートジャンプ機能がお勧め!)
(3) 終了ポイントにCUE2を設定する
(4) REP C1C2を有効にする
これはCUE1とCUE2を使った例ですが、同様にCUE3とCUE4でも組むことができます。

キューリピートが設定されるとプログレスバー上にリピート区間を示す四角形が表示されます。再生位置がCUE2を過ぎたらCUE1に飛ぶという仕様なので、曲の後ろの方に設定し切り替えポイントで自動でループに突入させるという使い方もできます。またこのリピート設定はファイル毎に保存されますので事前に準備しておく事ができます。

Today I'd like to introduce the CUE repeat function. In addition to the general beat length based loop, GODJ has a function to repeat a section defined by HOT CUE. This function is very useful for using GODJ as a background music player for events or personal broadcasting.



Followings are steps to set this up.
(1) Set CUE1 at the start point of the repeat section
(2) Search the end point (32-beat jump is highly recommended)
(3) Set CUE2 at the end point of the repeat section
(4) Enable REP C1C2
This is an example for CUE1 and CUE2 but, you can also use CUE3 and CUE4 to define the section.

Once you set the cue repeat, you will see a rectangle that indicates the repeat section on the progress bar. It simply jumps to the CUE1 position when the current position is reached to the CUE2 thus, you can set the section at the end of music in order to launch auto loop prior to its transition. This repeat settings are stored in the database for each file, so you can prepare this move in advance.

2015年3月11日水曜日

ビートレーダー Beat Radar

GODJのターンテーブル上をぐるぐる回っている3つの点、あれにはビートレーダーという名前がつけられています。再生中の曲のBPMに合わせて回転し4拍で1周します。CUE1を先頭ビート(4拍中1拍目)に設定しておくと、12時の方向から1,2,3,4とビートレーダーが動いて行きますので、TrAとTrBの同期を目視で確認しやすくなります。



ループ中は内周と外周が別々に動きます。内周が進行中の再生位置を、外周がループ中の再生位置を表しますので、この2つの点が重なっている時にループを解除するとループ終了後の拍が揃い綺麗につながります。

A set of three dots on the turntable of GODJ as shown below is called the 'Beat Radar'. They rotate according to the BPM of the current playing music and round a circle for every 4 beats. When you set CUE1 at the head beat (the 1st beat of 4-beat), the Beat Radar starts rotating from 12 O'clock position by the first beat. In this case, you can easily observe beat synchronization between TrA and TrB by your eyes.


When looping, the internal and external dot moves separately. The internal dot indicates current playing position while the external dot indicates current looping position. Thus if you release the loop when these two dots are at the same position, you can easily identify and align a good beat position after the loop ends.

2015年3月9日月曜日

ヘッドフォンアウト Headphone Out

GODJにはラインアウトとヘッドフォンアウトの2つの出力端子があります。DJをする時はラインアウトにスピーカーを、ヘッドフォンアウトにヘッドフォンを繋ぎます。これによりスピーカーに音を出さずにヘッドフォンで次の曲を確認する事ができます。これがiPhoneやiPadのDJアプリとの一番の違いになります。

このヘッドフォンへの出力は各VOLUMEノブのクリックでTrAやTrB、右や左と切り替える事ができるのですが、VOLUME-AとVOLUME-Bを同時に押すとどうなるかご存知ですか?

答え:一発でラインアウトの音に切り替わる

です。この状態に入るとヘッドフォンにはラインアウトに出ている音と同じ音が出るようになりますので、クロスフェーダーによる音のバランスやエフェクトのかかり具合をヘッドフォンで確認できるようになります。

GODJ has two output jacks, the LINE OUT and PHONES. When DJing, speakers are connected to the LINE OUT jack and a headphone is connected to PHONES jack. Now you can monitor your next music without outputting its sound to the speakers. This is the most significant difference between GO-DJ and DJ apps found in the Apple iTunes Store / Google Play Store.


By clicking each VOLUME knob, you can control the output for the headphone sources from TrA or TrB, or destination to right or left channel. Do you know what happens if you click both VOLUME-A and VOLUME-B at same time?

Answer: It switches to LINE OUT sound immediately

In this mode, you can hear the exact same sound as the LINE OUT by the headphone so that you can confirm how the crossfader or effectors are applied to the LINE OUT.

2015年3月6日金曜日

ビートイルミネーション Beat Illumination

2015年3月3日のファームウェアリリースでビートイルミネーションという機能が追加されました。これは再生中の音楽のビートに合わせ左右の液晶のバックライトと本体中央のLEDを点滅させる機能になります。ちょいと動画を撮ってみました。


特に何もしなくてもBPM、ビート位置、曲の構成を解析していい感じに光ってくれますが、CUE1を小節の先頭(32拍の1拍目)に合わせると精度が高まります。モードはFancyとExtremeの2つがあり、バラードやメロウ系はFancyでしっとりと、EDMやHipHopはExtremeでがっつりやるのがオススメです。またMotionLoop、SlipLoopを掛けた場合(00:38あたり)はループ区間に合わせて光ります。DJプレイの最中にこの機能で遊ぶのも面白いですが、一番のオススメはやはりカーステレオですね。Beat Illumination + AutoDJでの夜のドライブは最高です。

A new function named Beat Illumination has been implemented in a new firmware released on 2015/3/3. This function controls back light mounted on both screens and LEDs located in the middle of GODJ. I took a video here to show you.


Without any configurations, GODJ analyzes BPM, beat grid, and structure of music to control the brightness nicely.  Setting up CUE1 position at the head beat of the music (1st beat of 32 beats) increases accuracy. There are two modes available. Fancy is for ballad or mellow while Extreme is for EDM or Hip Hop. When you perform the motion loop or slip loop, the GODJ back light illuminates and LEDs synchronized with the loop range. Of course you can enjoy this function while you are DJing but we recommend this function for car stereos. An evening drive with Beat Illumination plus AutoDJ gives you awesome driving music experience.

2015年3月5日木曜日

プレイリスト Playlist

GODJにはプレイリストを作成する機能がついています。下の画面のようなキーボードを使って自由に名前をつける事が可能です。


 作成したプレイリストに曲を登録する場合は、ファイルを選択→ファイルポップアップ→右上のアイコンをタッチ、という流れになります。このあたりは非常に高速に動作するので大量の曲でもさくさくと登録することができます。

AutoDJの再生対象としてプレイリストを指定する事ができるので、自分で選んだ曲だけをひたすら自動ミックスして聴く事が可能です。

You can make playlists on GODJ. Using a keyboard screen shown below, you can freely name each playlist.


In order to add a sound file to the playlist, pick up the file, open the file property window, then touch an icon at top right corner. GODJ operates this sequence very quickly so you can add many files stress free.


Once you select the playlist as a target set of AutoDJ, you can keep listening to your favorite music mixed in AutoDJ mode.

2015年3月3日火曜日

4隅のタッチ 4 corners touch

各画面の4隅のタッチには以下の動作が割り当てられています。

左下:左のページ(ファイルブラウザ)に移動
右下:右のページ(イコライザ)に移動
左上:メイン画面に移動、すでにメイン画面の場合はバイナル画面とデジタル画面の切り替え


ここまでは基本操作なので皆さんご存知の事と思いますが、右上タッチの機能はご存知でしたか?

右上:エフェクトの有効、無効の切り替え

となっています。これによりエフェクトを掛けるトラックをAのみ、Bのみ、AB両方、のいずれかから選択する事ができます。そして実はこのエフェクトの切り替え、ディレイエフェクトの場合はFX SELECTによる切り替えとは少し違った効果が生まれます。FX SELECTによる切り替え場合は瞬間的にエフェクトが切れるのに対し、タッチによる切り替えの場合は残響が残ります。場面によって使い分けてみるのもいいかも知れません。

Following functions are allocated at 4 corners of the GODJ's screen.

Bottom Left: Slide the screen to left (File Browser)
Bottom Right: Slide the screen to right (Equalizer)
Top Left: Move the screen to the main screen. If it is already main screen, switch between digital and vinyl turntables.


They are basic functions and are well known but, do you know what happens by touching the top right corner?

Top Right: Toggle Effects

Using this function, you can route sound effects to Track A only, to Track B only or to both Track A and Track B.  Actually, only for the delay effect, switching by touch produces slightly different effect from switching by FX SELECT. FX SELECT immediately turns off the delay effect whereas touch leaves sound until the sound is attenuated. You can choose the right method depending on the context.